学校HP:明治大学付属中野中学・高等学校
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①学校(職業)
明治大学附属中野中学高等学校→明治大学
②一貫校の満足度
★★★★☆ 満足
③校則
★★★★★ とても厳しい
④学校のよいところ
勉強と部活の両立ができ、男子校という空間で自分を磨くことが出来る。校舎も新しくとても綺麗だが、男臭い。
⑤入学してみて意外だったこと
頭髪検査が厳しすぎる 。
⑥通学の負担感
東西線で通っていたが、混みすぎてほぼ毎日潰されかけていた。
⑦1日の学習時間を教えてください(小6)
3時間以上
⑧1日の学習時間を教えてください(高3)
1時間~2時間未満
⑨グレイシャスで一番の思い出はなんですか
受験当日の朝に唱えた合格の呪文。
⑩将来、どんな大人になりたいですか
人に流されず、自分に自信を持ち、自分の意見をはっきりと言える大人になりたい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①学校(職業)
明治大学付属中野中学高等学校→慶應義塾大学→金融関連企業
②一貫校の満足度
★★★★☆ 満足
③校則
★★★★☆ 厳しい
④学校のよいところ
大学付属校ですが、大学受験も内部進学も可能なので、自分なりに考えて将来の進路を決定できるところ。
⑤入学してみて意外だったこと
回答無し
⑥通学の負担感
満員電車が大変でした。
⑦1日の学習時間を教えてください(小6)
3時間以上
⑧1日の学習時間を教えてください(高3)
3時間以上
⑨グレイシャスで一番の思い出はなんですか
夏合宿はきつかったですが、楽しかった印象があります。
⑩将来、どんな大人になりたいですか
回答無し
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①学校(職業)
明治大学付属中野中学高等学校→東京理科大学→IT関連企業
②一貫校の満足度
★★★★☆ 満足
③校則
★★★★☆ 厳しい
④学校のよいところ
明治大学の付属であること。明治大学に一定の成績をとれていれば進学することができる。
そのため、勉学だけでなく、部活動にも力を入れることができる。
よって、将来の選択肢を増やすには良い環境である。
⑤入学してみて意外だったこと
校則が厳しく、有名な部活は礼儀を重んじる縦社会が多い傾向にある。
⑥通学の負担感
最寄駅の路線はJR総武線と東京メトロ東西線であり、日本でも有数の混雑する路線である。
また、東西線の最寄り駅からは徒歩で15分以上かかるため、こちらは負担が大きい。
さらに、周辺住民から通学に関するクレームが多く、登下校時のルールが厳しくなっている。
⑦1日の学習時間を教えてください(小6)
3時間以上
⑧1日の学習時間を教えてください(高3)
3時間以上
⑨グレイシャスで一番の思い出はなんですか
小学校6年時、毎日夜10時近くまで残り、自主学習や教えあっていたこと 。
⑩将来、どんな大人になりたいですか
仕事も家庭も大事にできる大人 。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~